ブログ記事一覧

プログラボ祭り2019 大阪南・奈良エリア その3

子供向けロボットプログラミング教室プログラボのブログ担当です。
来る12月21日(土)・22日(日)に、大阪の読売テレビ本社1階『10hall』にて、『プログラボ祭り2019 大阪南・奈良エリア』が開催されました。

2日目22日の午前は、スタンダード1コースの子供たちが、「ロボットサッカー」にチャレンジしました!(ワールドカップが盛り上がったのにあやかって、「ロボットラグビー」にする案もありましたが・・・)

ロボットサッカー ルール説明

調整時間がスタートし、コースへ行って作戦を立てたり、パソコンに向かってプログラミングを始めたり・・・そう、ゴールまで向かう作戦とプログラミングがとても重要です。

調整時間スタート!

プログラミングは、超音波センサーを使いディフェンダーをうまくかわすところがポイント。(いつもの授業でやってきたことを思い出して、頑張れ!)ちなみに、ディフェンダーを1人抜くごとに点数が増えていくので、なるべくゴールに近づいてシュートした方が高得点になります。

練習はちゃんと順番に並んで・・・
プログラムを調整。どこを変えたらいいかな?

一度で、ゴール近くまで行くことは、まずありません。限られた時間で何度も練習し、微調整しながらゴールに向かって、最後にシュート!

さあ、本番。本番は2回あり、高かった方の点数が採用されます。

ディフェンダーに当たって・・・ゴール♪
しっかりゴール前まで行ってシュート!

全員の競技が終了し、いよいよ結果発表です!
教室対抗での順位が発表されます。

3位 香里園校
2位 京橋校
そして、緊張の瞬間、、、1位は・・・

1位は「学園前校」

昨日のアドバンスト1のロボット相撲に引き続き、1位は学園前校でした。
学園前校すごい!おめでとう! 会場がみんなのあたたかい拍手に包まれました。

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

プログラボ祭り2019 大阪南・奈良エリア その2

子供向けロボットプログラミング教室プログラボのブログ担当です。
来る12月21日(土)・22日(日)に、大阪の読売テレビ本社1階『10hall』にて、『プログラボ祭り2019 大阪南・奈良エリア』が開催されました。

さて、初日21日の午後は、アドバンスト1コースの子供たちがロボット相撲で勝敗を競いました。

競技は「ロボット相撲」

ロボット相撲は、各教室でも各自、練習してきましたが、今日は、同じ教室の2~3人でチームを組んで、他校のチームと対戦します。

調整時間スタート!
各チームはどんなロボットにするか、どんなプログラムにするか、アイデアを出し合いながら、分担しながら、競技に挑みました。

「どんなロボットにする?」
「プログラムは、ここをこうして・・・」

こうして調整時間が終わり、いよいよ対戦です。
今回のルールでは、ロボットを背中合わせに配置して、まずは超音波センサーで相手を探します。その後、相手のロボットに向かって突進していきます。(というプログラムをしたチームが多かったはず。)

「はっけよーい」

ここからは、ロボット相撲の様子を映像でお伝えします。

もう一戦。

という感じで、勝敗がつく度に周囲も盛り上がりながら、競技が進み、いよいよ表彰式、結果発表です。

3位 住道校
2位 京橋校
そして1位は・・・

学園前校 藤内先生の喜びの様子

1位は「学園前校」でした!
おめでとうございます!!!(とっても嬉しそうです♪)

とうことで、興奮の中、初日のプログラムは全て終了しました。

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

プログラボ祭り2019 大阪南・奈良エリア その1

子供向けロボットプログラミング教室プログラボのブログ担当です。
来る12月21日(土)・22日(日)に、大阪の読売テレビ本社1階『10hall』にて、『プログラボ祭り2019 大阪南・奈良エリア』が開催されました。
この時の様子を4回に分けてご紹介します。

読売テレビ本社10hall・・・この9月にできたばかりのきれいなホールが会場です。

まずは、イベントの概要から。
今回の『プログラボ祭り2019 大阪南・奈良エリア』には、野田阪神校・上本町校・京橋校・枚方校・香里園校・交野校・住道校・学園前校に通う中から、約260名の生徒さんが参加してくれました。ビギナー・スタンダード1・スタンダード2・アドバンスト1の各コースごとにロボットプログラミング競技に取り組みます。

ちなみに、隣のエントランスロビー「10plaza」では、関西の各教室のアドバンスト2・3コースの授業で取り組んだ自由制作の発表会『オープンラボ2019』も開催されていました。

オープンラボ2019・・・たくさんの方に自由制作の展示を見て、触れて頂きました。

さて、初日の午前中はビギナーコースの競技です。年長から小学校低学年くらいの生徒さんと、その親御さんなどで会場はいっぱいになりました。

さあ、開会式の後、いよいよ競技がスタートです。

会場の様子。ビギナーコースの生徒さんを、保護者の方々が離れて見守ります。
司会は香里園校の楠本先生

ビギナーコースの競技は『ストラックアウトで、プレゼントをゲットしよう!」です。
まずは、プログラミングとロボットの改造タイムです。
4月から12月まで、授業で習ってきた内容を思い出しながら、それぞれ懸命に取り組んでいます。

どんなロボットにしようかな?

プログラミングとロボットができたら、次は練習タイム!

あれ?上手くボールが“まと”に入りません。。。
投げ出しの角度を調整したり、モーターの速度を変えてみたり、うまく命中するまで何度も何度も挑戦しました。

そして、いよいよ本番です!
本番は上手くいくかな???

競技本番・・・大成功!?

2回の競技で、みんなしっかりとボールを的に命中させることができました。
あちらこちらで「5個入った!」「10個入った!」と明るい声が上がります。

と、そこへ、スペシャルゲストが登場!

サンタさん登場。。。

クリスマス前のこの時期に、わざわざサンタさんがプレゼントを持ってきてくれました。
気になるプレゼントは・・・オリジナルバッヂでした♪ みんな嬉しそうに受け取っていました。

という感じで、初日の午前、ビギナーコースの競技は、和やかで楽しい雰囲気で終えることができました。

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

『茶運びロボット』を改造♪

子供向けロボットプログラミング教室『プログラボ』、アドバンスト1コースの授業で『茶運びロボット』を作りました。

茶運びロボットの原型は、日本に昔からある“からくり人形”で、人形の持つお盆に茶碗を載せると、お客さんのところまでお茶を運んでいき、茶碗を取り上げると、その場で止まり、そしてまた、飲み終わった茶碗を載せると、動き始めて帰っていきます。

基本の茶運びロボットを作って、歯車がつながったり離れたりする“からくり”を確認した後は、各自で自由に改造しました。

回転ずしゲーム

こちらの作品は、回転ずしの代わりにロボットが寿司を運んでくるので、それを箸で取るゲームです。スピードが速いので、つかむのがとても難しいです。

ドキドキお箸ゲーム

次の作品は、2人のプレイヤーがコップの中の細かいレゴパーツをお箸で取り合って、たくさんとれた方が勝ち、というようなゲームです。箸づかいが試されます。

メリークリスマス!

この作品は、プレゼントを運ぶサンタロボットです。プレゼントを全部渡し終えるとロボットが止まって、「メリークリスマス!」の表示が出るのですが、表示のきっかけにジャイロセンサーを使いました。お盆に取り付けたジャイロセンサーの角度変化に反応して、画面が表示される仕組みです。

ありがとうございます!

この作品も、先ほどのと似ていて、運んでいるものを持ち上げたら、「ありがとうございます」と音が鳴ります。ただ、こちらはジャイロセンサーではなく、カラーセンサーの反応をきっかけにしています。

こういう自由な発想が、アドバンスト2以後の「自由制作」に活かされればと、思いました。

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

好きこそものの上手なれ!

子供向けロボットプログラミング教室『プログラボ』のブログ担当です。
とある教室の、とある小学校5年生の男子生徒さん(アドバンスト1)、いつもの授業の曜日でもないのに教室にやってきました。聞くと、どうしても作りたいものがあるそうです。
先生は、今日だったらいいか、ということで、「自由に作ってもいいよ」と。
そして出来上がったのが、こちら戦車ロボットです。

戦車ロボット①
戦車ロボット(動画)

戦車好きの男子は多いです!キャタピラパーツを使いたい生徒も多いです!
ですが、これがなかなか簡単ではなく、キャタピラの長さや、軸の固定の仕方などを考えなければならず、上手くできずに、途中で断念することも。。。
ですが、これまでの授業での、制作やプログラミングの学びが活きたのか、ほとんど一人で仕上げました。(もちろん設計図はありません。)

かっこいいフォルムやミサイル部分の長さなど、こだわりが詰まっています。
プログラムはEV3本体のボタンで前後左右に動かして・・・輪ゴムのミサイルも発射できるようにしました。

その後、できあがった作品を、みんなに見せたい!家族に見せたい!と。他の生徒たちの前で動かして、自ら写真を撮って、動画を撮って・・・

あれ?これっていつもの授業の「制作」「プログラミング」「プレゼンテーション」の流れそのものです!周りは何も言っていないのに、(無意識に)実践していました。

そして、興味のあることにどんどん突き進んでいく姿に、たくましさを感じました。

戦車ロボット②

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから