初めてのミッション、悔しい思い

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。
スタンダード2のクラスの、4月の授業のテーマは『火星に宇宙飛行を届けよう!』ということで、宇宙のコースを使って、ロボットを火星まで進めるプログラムに挑戦しました。
火星に到着出来たら、火星の石を採取し、今後の火星開発のデータを取るといったイメージのミッションです。

4月の3回の授業で、ロボットを作り、プログラムを調整し、最後に「競技会&発表会」を実施しました。

この4月から初めて通う小学校高学年の、とある生徒さんですが、かなり順調に進んで、2回目の授業の終わりには、火星の石をつかんで、引っ張り出すことに成功しました!

ですが、日を改めての競技会の日、前回のプログラムで動かしてみると、どうもうまくいきません。
その原因はいろいろ考えられます。例えば、
・コースを敷いた場所が前回と違っている
・モーターの調子が前回と少し変わった
・ロボットのアームを改造したのでバランスが変わった・・・
実はロボットの“現実の”動きはとても繊細なので、ちょっとした変化で動きが変わって、うまくいかなくなったりします。

そういう(パソコン上だけではない)リアルな困難にも、どうやって対処したらいいか考えたり、 あきらめずに何度もトライしてほしい、と思って、取り組んでもらっていますが・・・初めての子どもには、ただただ混乱するばかりなのかもしれません。

いや、頭では分かっているのかも。でも、「できてたはずだったのに」「元に戻さないと」という焦りもあるのか、どこをどうしていいか、かなり考え込んでしまいました。
もともとあまり口数が多いタイプではないですが、この日は特に無口になっていました。

競技会までの時間も迫ってきます。
競技会後の発表で、工夫したところなどを話すことになっていますが、そのことも、もしかしたらプレッシャーになっているかもしれません。。。
それでも、黙々と失敗と調整と挑戦を繰り返す姿に、こちらも身につまされる思いです。

徐々に理想の動きが戻ってきつつありました。
が、とうとう競技会が始まってしまいました。
そして結果は、、、思う通りの結果とはならず、でした。

決して失敗ではないですし、よく理解してプログラミングしてくれていましたが、プレッシャーの中で取り組むということも含めて、本人には、悔しかったり、少しつらい体験だったりしたのだろうと思います。
こういう体験を1つずつ乗り越えて、ひと回り成長してもらいたいなと。そして、ここであきらめてしまわないで、5月の次のミッションにも、果敢に挑戦してもらいたいと、応援の気持ちでいっぱいです。ファイト!

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから