スタンダード1:初めてのPCプログラミングと好きなもの

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。

いよいよ2024年度のクラスがスタートしました。
スタンダード1クラスから、パソコンでのプログラミングになり、最初の授業ではルーレットを作りました。

今日の目標は、パソコンの準備の仕方と、数字の入力です。
どのくらいのスピードで、何秒間ルーレットを回す、というところで数字をいろいろ変えて入力し、楽しみました。
マウスを使うのが初めて、という子も多く、最初はかなり苦労をしているようでしたが・・・

ルーレットの当り外れをそれぞれ考えて盤面に書き、オリジナルのルーレットを作るので、みんなが何に興味があるのかが知れて、私自身、この授業がすごく好きです。

マイクラとスイッチとテレビが今年の人気トップ3でした
何して遊ぶ?ルーレット1
動物ルーレット(絵がかわいい!)
お金ルーレット
この中でちょっと異色な「やさしい」って?
お天気ルーレット
帰ってから何して遊ぶ?ルーレット2
たぶんユーチューブでマイクラの動画を見るので、マイクラ以外はこうきゅうメロンだけ
戦国時代ルーレット(小1)
泥棒の上スレスレをルーレットの針が通過するの刑
歯車がつながって人形もクルクル回る

そう言えば、今年は、ポケモンルーレットが少なかったような気がします。

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

スタンダード1:想像力にあふれた『はらぺこモンスター』

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。
スタンダード1クラス、2月は『はらぺこモンスター』という名前のロボットを作りました。

はらぺこモンスターは鼻のところが【カラーセンサー】になっていて、エサを鼻に近づけるとその色で食べ物を判別します。
赤、青、黄色、緑・・・どの色が何の食べ物なのかは、子どもたちが自分で考え、
エサを食べさせた時に、

好きな食べ物なら食べる(ようにモーターを動かす)、嫌いな食べ物なら吐き出す(ようにモーターを動かす)

という感じで、好き嫌いをプログラミングしていきます。

カラーセンサーを使うのは初めてで、色が見分けられる仕組みやコツを体感しました。

最後に、アイテムを持たせたり、羽を付けたり、いろいろ改造をして、オリジナルモンスターの完成です!

こういう「おもしろロボット」を作る授業では、みんなの興味のあることや嫌いなものが分かって、私たち講師も楽しいです。
毎年、すごくストーリーを作るのが上手な子がいて、単なる好き嫌いや形の改造にとどまらない想像力を発揮してくれると、すごく感心します!

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

スタンダード1:フォローイングダックを改造。何を思いつくか?

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。
スタンダード1クラス、12月はフォローイングダックという名前のロボットを作りました。

フォローイングダックはカルガモの引っ越しの様に、後ろをついてくるロボットです。
超音波センサーで計測した距離で、近くに何も無い場合はぐるぐる回って、近くに何か(親鳥?)を見つけたらついてきます。
ここで、場合分けのプログラム「スイッチ(switch)」を初めて学ぶことになりました。

動きをプログラミングができたら、みんな思い思い、オリジナルのロボットに改造して完成です!
この「改造」が意外と重要で、何か”思いつき”や”ひらめき”が無いと改造はできず、引いてはそれが、今後の”問題解決のアイデア”につながるように思います。

自分で改造した鳥ロボットは、心なしか丁寧に持ち運んでくれているような気がします。

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

スタンダード1 シャクトリムシと不等号

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。
スタンダード1クラス、11月はロボットの機構と超音波センサーを用いた少し変わった動きのロボットを制作&プログラミングしています。

その名は『しゃく太郎』、シャクトリムシのように体を伸び縮みさせながら移動して、そして壁際で停止します。

動きがかわいいので、私自身はすごく好きなロボットなのですが、そもそもシャクトリムシを知らない子にとっては、ただゆっくり進む変なロボット、と思われているかもしれません。

超音波センサーを使うと「不等号」の概念が出てきます。(不等号自体は小学校2年生くらいで学ぶ学校が多いみたいですね。)
どちらが大きいか・・・ということは1年生も含めてみんな比較的容易に理解ができますが、これがプログラムになって、
○cmより小さくなったら超音波センサーが反応して、モーターが止まる
というのがどうもなかなか理解しにくいみたいです。
毎年、授業ではいろいろ伝え方を工夫していますが、しっくりくることが無く、、、今も試行錯誤中です。

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

スタンダード1 初めてのロボット競技に奮闘

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。
スタンダード1クラス、9月は初めてのロボット競技に挑戦しました。

競技の内容は【ボール落とし競技】、台の上に置かれたボールをロボットの改造と動き(プログラミング)で落とします。
長いアームを付け、ロボットを正確にプログラミングして・・・というのがセオリーですが、いかに裏技を見つけるか?というのもポイントになってきます。

アームでボールを押すタイプ、バットを振るように回転するタイプ、モーターでアームを振り回すタイプ・・・結果よりも、アイデアを思いついて形にすることと、上手くいかなくても挫けずに頑張る“気持ち”が大事です。
どうぞみんなの奮闘をご覧下さい。

自分の番で上手くいって喜ぶのはもちろんですが、他の子の挑戦にも緊張したり喜んだりする様子が見られて、とても良かったです。

ただ・・・実は、夏休み前の7月にロボットを作って以来、8月・9月と新しいロボットを作ることなく、プログラミングが中心の2か月間でした。
ブロックの組み立てを楽しみに通ってくれている子には、少し不満が募る期間だったようです。
次週からは新しいロボットで、組み立て多めになりますので、もう少しだけ待ってね☆

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから