『火星開拓ミッション』作戦の比較

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。

先日の記事で紹介されていた比例制御のライントレーススタンダード2コースで、これを実践する『火星開拓ミッション(Phase1)』に挑戦しました。

ミッションの内容は、火星の農地予定地にある邪魔な岩を、予定地から押し出すというものです。4つの農地の4つの岩を押し出したら、ゴールに帰ってきます。
このミッション、岩を押し出す順番は決まっていませんので、各々がやり易い(効率的な?)順番でミッションクリアできるよう、作戦を立てました。
順番の違いがおもしろかったので、ご紹介したいと思います。

<タイプ1>

その時にいる場所から近い順番に処理するタイプ。移動距離が最も短いので、一番オーソドックスで、普通に考えたらこの順番かな。と思うのですが・・・

<タイプ2>

ゴールから離れた方から処理するタイプ。移動距離は長いですが、その分、ライントレースも長くなるので、動作が安定します。

<タイプ3>

このチームはユニークで、(こちらの意図に反して)いわゆる「ライントレース」をしません。黒い線を外れないように曲がりの 微妙な調整をしています。ですので、なるべく方向転換の回数が少なくなるように、前進した後に(転回しないで)そのまま長くバックをするようなルートになっています。

色々な作戦があっていいのですが、ルートの比較をしていると、「好きなものから先に食べるタイプか、嫌いなものから先に食べるタイプか・・・」というのを想起してしまいました。

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

プログラボの教室探訪~北大路校 新教室!(後編)~

子ども向けロボットプログラミング教室「プログラボ」ブログ担当です。
プログラボの教室探訪北大路校の後編です。

今回は教室の中のご紹介です。先日、内装工事が終わったばかりの新しい教室・・・前回の「プログラボの教室探訪~北大路校 新教室!(前編)~」でも触れましたが、間口が狭く奥に長い、京町家風の間取りの、コンパクトなサイズの教室です。

取材に訪れたこの日は、新しいキットが到着したばかりで、キットの中身を数えたり、キットに教室名のシールを貼ったり、というような作業をしているところでした。

新しい教室で、これらのキットで子どもたちがいろんなロボットを作り、プログラミングを学ぶ姿がイメージできて、気分が盛り上がってきますね。

実は、4月のオープンに先行して、無料体験会や振替授業などが行われていますが、体験会にきた子はちゃんと教室に入るところで靴を脱ぐのに、振替授業にきた既存生さんは靴のまま入ってきてしまうそうです。
これまでの会場だった北大路駅の「北文化会館」では靴を脱いだりしていなかったので、その習慣が抜けないようです。
いつか、慣れるようになるんでしょうか???

ということで、2回に分けて北大路校の新教室の様子をレポートしました。ありがとうございました!

プログラボ北大路
〒603-8172
京都市北区小山初音町7番地1 ハイツ小町1階
<アクセス>
京都市営地下鉄北大路駅・北大路バスターミナル 1番出入口より
またはキタオオジタウン(北大路ビブレ)北口より
今宮通を西へ徒歩5~6分 (新町通を南へすぐ)

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

集大成の『マイロボット』作品集その1

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。
2020年度の今年はいろいろありましたが、何とか先週、最後の授業を迎えられました。

ビギナークラスの最後の授業は、これまでで一番組立工程の多い『マイロボット』を制作し、今まで習った様々なプログラムを自分なりに組み合わせて、ロボット開発を行いました。

みんなの作品集を2回に分けて動画でご紹介したいと思います。

そう言えば、3月に入って、京都市の公立小学校ではコンピューターの授業が始まったそうです。
子どもたちの話では、小学校に一人一台のパソコンがあり、スクラッチ(Scratch)を用いたプログラミングで、 キャラクターが動いたりする、ゲームのようなものを作ったとのこと。スクラッチ(Scratch) のゲーム作りも楽しそうでいいですね♪

北大路校は今はスタンダード2コースまでしかないのですが、他の教室のアドバンスト2以上では【自由制作】のカリキュラムがあって、その中で、Scratchのゲームを作る子どもたちもいます。
2020年の自由制作作品をまとめたサイトから、YouTubeの紹介動画へリンクされていますので、よかったらチェックしてみて下さい!

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

『ロボットバスケットボール』ある生徒の感動の記録・・・

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。
ビギナークラスの授業で、ロボットバスケットボールに挑戦しました。

この動画は、もうすぐ小学校に入学の、ある生徒さんの汗と涙の(?)記録です。

今年はいろいろあったので、ほぼ6月からのスタートになりましたが、それから9か月・・・最初は組み立てるのも一苦労だったのに、ロボットで距離を測ってボールを投げることができるまでになりました。
そう考えると、感動で涙が出そうです( ;∀;)

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

熱くなった『超音波キャッチャー』

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。
ビギナークラスで、「超音波センサー」を使ってUFOキャッチャーのようなアームを作って動かしました。

超音波センサーは距離が測れるセンサーで、「床に向けると床にぶつかる前にモーターが動かすことができるので、床に置かれたボールやブロックをつかめるよ」ということで、いろんなものをつかんで遊びました。

ツルツルしてつかみにくいものや、大きくて重いものをつかめるように、各自がアームの先を改造しました。すると、2個のボールを一緒につかめることもあったり。。。

最初は楽しくスタートしましたが、どんどん集中してきて、つかんだら箱に入れるを、みんな黙々と繰り返します。
熱くなりすぎて、セーターやトレーナーを脱いでTシャツ姿になる子も( ´∀` )
ということで、一度休憩して、第2ラウンド突入!

お家での片付けも、こんな勢いでできるといいですね★

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから