スタンダード2:火星のミッション3つめは・・・

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。

スタンダード2コースでは、4~6月の3か月間で火星をテーマにした3つのミッションに挑戦してきました。
4月に取り組んだのが、ロボットで火星に向かうミッション
5月には、火星に到着したロボットが探査を行うミッションに挑戦し、
いよいよ6月は、火星に町を作るために火星ライナーという交通機関を通すミッションを行いました。

火星ライナーの仕組みは、白いコートに引かれた黒い線を、センサーでたどりながら前進するものです。途中の駅に整備士が待っていますので、火星ライナーで車庫まで連れて行ってあげましょう!

このミッションは、例年、成功者が多いのですが、センサーを上手く使うことで成功に近づくことを体感できます。
また、ブロック(の上の整備士)を運ぶために、どのような改造と動きをすればいいか各々考え、形にしていきました。
ということで、みんなのアイデアをご紹介したいと思います。

同じクラスだと、似ている改造が多くなりますが、そうやって別の人のアイデアを上手に取り入れるのも、決して悪いことでは無いと思います。
いやむしろ、多くの人が簡単に自分のアイデアや意見を投稿・発表できる今の時代、人がどうやっているのか研究することも、とても大切なのかもしれません。

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

ビギナー:楽しいクルマの改造♪

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。

ビギナークラスでも本格的にロボットを組み立ててプログラミングで動かす授業が始まりました。
ビギナークラスは、基本的には初めてロボットプログラミングをする子供たちのくらすですので、最初はモーターを動かすプログラムをやってみよう!というのがテーマです。。
早く回したりゆっくり回したり、長く回したり少しだけ回したり、あるいは反対向きに回したり・・・ということで、まずは動きが一番分かりやすい「クルマ」を毎週1種類ずつ作ります。

一通り組み立てとプログラミングをやってみた後は、もちろん(?)、ぞれぞれが「改造」つまりアレンジをします。
ここでの改造は、自分のイメージを形にする練習だと私自身は思っています。
それは後々、機能的なロボットを考えたり、また、形状だけでなく動きやプログラミングのアイデアにつながったりすると、、、
(改造している子供たちは、そこまで意識しないで、ブロック遊びを楽しんでいるだけだったりするのですが。)

やっぱり毎年、羽根を付ける改造が多いのですが、これは「無料体験会」にお越しになった際に、私が一度勧めてみているからかもしれません。
何か分からないながらも、(後々学ぶことになる)モーターやセンサーをくっつけて、ケーブルでつなぐのも楽しいようです。

また、隣でかっこいい改造をしていると、それをマネしてやってみる子も多いです。自分だけのオリジナルのアイデアもすばらしいですが、いいと思ったものを素直に取り入れる柔軟さも、同じくらいすばらしいと私は思います!

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

スタンダード1:初めてのPCプログラミングと好きなもの

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。

いよいよ2024年度のクラスがスタートしました。
スタンダード1クラスから、パソコンでのプログラミングになり、最初の授業ではルーレットを作りました。

今日の目標は、パソコンの準備の仕方と、数字の入力です。
どのくらいのスピードで、何秒間ルーレットを回す、というところで数字をいろいろ変えて入力し、楽しみました。
マウスを使うのが初めて、という子も多く、最初はかなり苦労をしているようでしたが・・・

ルーレットの当り外れをそれぞれ考えて盤面に書き、オリジナルのルーレットを作るので、みんなが何に興味があるのかが知れて、私自身、この授業がすごく好きです。

マイクラとスイッチとテレビが今年の人気トップ3でした
何して遊ぶ?ルーレット1
動物ルーレット(絵がかわいい!)
お金ルーレット
この中でちょっと異色な「やさしい」って?
お天気ルーレット
帰ってから何して遊ぶ?ルーレット2
たぶんユーチューブでマイクラの動画を見るので、マイクラ以外はこうきゅうメロンだけ
戦国時代ルーレット(小1)
泥棒の上スレスレをルーレットの針が通過するの刑
歯車がつながって人形もクルクル回る

そう言えば、今年は、ポケモンルーレットが少なかったような気がします。

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

ビギナークラス:マイロボット♪

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。

ビギナークラスの今年度最後のロボットは『マイロボット』、その名の通り自分で考えたプログラミングや改造を施した、自分だけのロボットです!

今まで習ってきたモーターやセンサーをすべて使って、どんな動きをさせたいか、どんなふうに動いてほしいか、予め計画を作りプログラミングに入りました。
もちろん、プログラミングを全部が全部覚えているわけでは無いですが、覚えることよりも、何がしたいかというのを表現できればOK!ということで、計画に沿って先生と一緒にプログラミングを進めていきます。
タッチセンサーや超音波センサーが反応したら、ひたすら全速力で走りだすロボット、お話しするように音を出すロボット、お腹の画面に表情などを表示するロボット・・・と、まさにマイロボットです。

もちろん、改造も大事な要素です。武器やドリルを持たせたり、羽を付けたり、頭に帽子をかぶせたり(授業の最初におすし屋さんで働くロボットの動画を見たので、その帽子じゃないかと想像しますが・・・)
複雑なブロックのパーツをうまく組み合わせて、「何か」を作り、それをしっかりと接続させる、みんなブロックパーツの扱いにも慣れたものです。

そして最後は思い思いに楽しく動かして、今年度の授業を締めくくりました。

いろいろな作品が出来上がったので、写真でもご紹介しましょう!

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

ビギナークラス:ロボットバスケットボール

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。

ビギナークラス、いよいよ3月、今年度の最後の月になりました。
今まで習ったロボットやセンサーの動きを上手に使って、また、目的に合わせて自分なりの改造を加え、楽しい競技(ゲーム?)【ロボットバスケットボール】に挑戦しました。

ボールを落とさないように運んで、なるべく高い位置のゴールにシュート!

他にもこんな改造をしてくれました。

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから