ヘリコプターいろいろ

9月、スタンダード2では、ヘリコプターを作りました。
基本の構造はみんな共通で、あとは、プロペラを工夫したり、操縦席を作ったり、ミサイルを付けたり・・・自分の好きなヘリコプターの形に改造していきます。
上の写真は小学6年生の作品で、ヘリコプターの写真を見ながら作っていましたが、さすが高学年!かなりの完成度・再現度です。

次の作品は、小学3年生のものです。
歯車をつなげて回すのが好きなようで、楽しそうに制作していました。
ミサイルを付け、ミサイル音が出るプログラムもこだわりの作品です。

歯車たくさんのヘリコプター

3番目は、輸送機のイメージです。
今年の4月に入会したばかりの小学4年生で、プログラムはまだ少し自信がないみたいですが、ロボットを作るのはとても得意です。
8月のWROベーシック競技 大阪大会に出場した際も、ロボット担当としてチームのロボットを作ってくれました。

輸送機型ヘリコプター

4番目の作品は、小学3年生の女の子のものです。
実は8月の授業で、動画による発表資料の作り方を勉強したのですが、それがとても楽しかったようで、授業後に、自主的に動画を作ってくれました。作った動画をそのままご紹介します。

ヘリコプターの発表動画

正直言うと、設計図無しでロボットを作るのがあまり得意じゃない生徒さんもいるのですが、それでも心配するほどではなく、みんな自分なりのヘリコプターを作って、動かして、とても楽しそうでした。

プログラボの詳細や体験会のお申し込みはこちらから

想像力を刺激する

先日、無料体験会を開催した際、付き添いで来られていた保護者の方からお話を少しおうかがいできました。

実は少し前、小学生の弟さんが体験されたそうで、体験会の導入に火星や宇宙の話をするなど、想像力を刺激するような内容が興味深く、それで、今回、中学生のお兄さんも体験に来て下さったそうです。

普段の授業でも、ロボット制作やプログラムだけを教えるのではなく、同じような仕組みや技術が実際に使われている場面を導入に紹介したり、というようなカリキュラムになっており、また、それをどのように、子供たちが興味を持つよう伝えるか、各教室でそれぞれ工夫しています。教室の”色”が出る部分でもあります。

とはいえ、例えば「宇宙の話」に興味を持つ子もいれば、まったく興味が無い子もいて、なかなか難しいのですが・・・

ちなみに、体験会の様子はこんな感じです。(ちょっと人数多めの体験会の様子ですが参考に。)

プログラボの詳細や体験会のお申し込みはこちらから

やる気のきっかけは、

今月のスタンダード1コースのミッションは、「ボール落とし競技」です。
高さの違う2つの台の上にのっているボールを、遠くから落とす競技です。

ボール落とし競技のコース

ある小学2年生の男の子、最初はあまり乗り気じゃなかったんですが、若い先生となにやら密談しながら、レゴブロックを組み立て始めました。そして、ボールを落とせるようにアームを改造した結果がこちら。

改造(かいぞう)キッド

名前は「怪盗キッド」ではなく、「改造キッド」だそうです。
右のアームはトランプ銃、左のアームは予告状のイメージで、それぞれ高さの違うボールを落とす作戦です。
好きなアニメのキャラクターをイメージすることで、がぜんやる気が出てきました。
その結果・・・

ボール落とし競技

この時は赤いボールは、近づきすぎて落としたため無効でしたが、この後、プログラムを修正して、無事にボールを2つとも落とせるようになりました。

プログラボの詳細や体験会のお申し込みはこちらから

兄弟でプログラミング教室

とある教室での出来事・・・ 3兄弟でプログラボに通ってくれているご家庭があります。

上の二人(小6・小4)は昨年からの継続で、現在はスタンダード2で、末っ子(小2)は今年 の春からビギナーで学んでいます。 スタンダード2とビギナーは続きの時間で、末っ子の授業が終わるまでお兄ちゃん達が待ってい て、一緒に帰ることがしばしばあります。

さて、先週のビギナーの授業では、「パクパクわに」というワニの顔を作りました。「カム機構」 という仕組みで口がパクパク開閉するロボットです。 末っ子が作っているのを見て、お兄ちゃん達もしてみたくなったようで、先生にキットを出してもらって、自主制作していました。
その作品がこちら!

パクパクわに生徒作品

さすがスタンダード2!ということで、ワニの全身を作り、モーターも追加し、体がクルクル回るプログラムを考えてくれました。

ビギナーコースの末っ子はまだ習ってない内容ですが、お兄ちゃん達がやっているのをみて、興味津々でした。
こういう兄弟での遊びの中からも学びにつながるのだと、とても頼もしく思いましたが・・・すごく熱中している様子を見ると、先生としてはもっと興味をもってもらえるように、授業を頑張らないと・・・と思いました。

プログラボの詳細や体験会のお申し込みはこちらから

次期EV3 ソフトウェア

現在教室でロボットプログラミング教材として利用している、レゴ マインドストームEV3には専用のプログラミング用ソフトが付属していて、子どもたちはこれを用いてロボットを動かすためのプログラミングを行っています。

先日、このソフトについて、次のバージョンからはScratchをベースとしたものに変更になるとアナウンスがありました。

We have therefore decided to replace the current EV3 Lab software and EV3 Programming App with a completely new app, called LEGO® MINDSTORMS® Education EV3 Classroom. Featuring a coding language based on Scratch, EV3 Classroom will initially launch for macOS in November 2019 and in spring 2020 for iOS, Windows 10, Android and Chrome. EV3 Classroom will offer a consistent experience, features, and content across all devices. The first release of EV3 Classroom will be in US English, followed by the other 15 EV3 languages in spring 2020.

https://education.lego.com/en-au/downloads/mindstorms-ev3/software

Scratchは無料で使えるプログラミング環境で、多くの学校やプログラミングスクールでも採用されていて、簡単にゲームを作ったりできるプログラミング環境です。
プログラボでもアドバンスト3コースから、Scratchを使ってEV3や、マイクロビットと連動させて動作させる授業を行っています。

すぐにプログラミングソフトを全て入れ替えるわけではありませんが、 プログラボでは全てのカリキュラムを独自開発していますので、 子ども達がいろいろな環境でより多くのことを経験できるように、教材の変化に合わせて授業内容を常に新しいものにアップデートしています。