兄弟でプログラミング教室

とある教室での出来事・・・ 3兄弟でプログラボに通ってくれているご家庭があります。

上の二人(小6・小4)は昨年からの継続で、現在はスタンダード2で、末っ子(小2)は今年 の春からビギナーで学んでいます。 スタンダード2とビギナーは続きの時間で、末っ子の授業が終わるまでお兄ちゃん達が待ってい て、一緒に帰ることがしばしばあります。

さて、先週のビギナーの授業では、「パクパクわに」というワニの顔を作りました。「カム機構」 という仕組みで口がパクパク開閉するロボットです。 末っ子が作っているのを見て、お兄ちゃん達もしてみたくなったようで、先生にキットを出してもらって、自主制作していました。
その作品がこちら!

パクパクわに生徒作品

さすがスタンダード2!ということで、ワニの全身を作り、モーターも追加し、体がクルクル回るプログラムを考えてくれました。

ビギナーコースの末っ子はまだ習ってない内容ですが、お兄ちゃん達がやっているのをみて、興味津々でした。
こういう兄弟での遊びの中からも学びにつながるのだと、とても頼もしく思いましたが・・・すごく熱中している様子を見ると、先生としてはもっと興味をもってもらえるように、授業を頑張らないと・・・と思いました。

プログラボの詳細や体験会のお申し込みはこちらから

ボール磨きマシーン

夙川校アドバンスト2コース 2018年度制作作品
アドバンスト2コースの中学生が作った作品です。マインドストームEV3に付属している金属製のボールのパーツが、ほこりで度々汚れてしまうので、ボールを磨くためのロボットを作ってくれました。

プログラムを実行すると、ボールの供給から、磨き、仕上げ拭き、排出、まで自動で行われるようにプログラムされています。EV3のインテリジェントブロック1つで使えるモーターは4つまでですので、
・タイヤの回転
・左右の送り
・ボールの供給
・磨くための布の押し付け
それぞれにモーターを割り当てています。
そのためボールの供給台の回転(逃がし)機構のために、歯車を使って、布の押し付けの動力と連動するようになっています。

布にはウェットティッシュを使って押し当てているので、埃汚れ程度ならきれいになります。さすがに錆びついた汚れは無理ですが・・・。元々はWRO用のロボットに使っているものをメンテナンスするために作られたのですが、競技用ロボットでは金属ボールは走行が不安定になるため、結局あまり使うことはありませんでした。

実用的なものを作るのは、身の回りの問題解決に直結しますし、ロボット教材で実際に使える道具を作るのも良い経験になったと思います。

ビー玉アスレチック

夙川校アドバンスト2クラス 2018年度制作作品
アドバンスト2クラスでは10月~12月にかけて、数名のチームに分かれて自由制作を行います。チームごとに作りたい作品を決めて、役割分担をして3ヶ月をかけて一つの作品を仕上げ、最後に発表資料を作ってそれぞれの作品の発表を行います。

この作品は、2年生~4年生までの5人で制作しました。ビー玉がうまく転がるように角度や傾斜を微調整したり、センサーにうまく反応するように何度も繰り返しテストを行って仕上げています。

9月にはmicro:bitの授業をしていますので、スタートとゴール地点に利用しています。いろいろな機器を組み合わせ、チームメンバーそれぞれで作ったものを組み合わせて一つの大きな作品を制作することで、様々な学びが得られました。