ブログ記事一覧

ドラムロボットのコンサート

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。
年長~小2くらいの生徒さんが学ぶビギナークラス、今月は「カム機構」というしくみを使ったロボットを作っています。
前回の記事では「パクパクわに」の作品をご紹介しましたが、今週は「ドラムロボット」 つまり、太鼓を叩いてくれるロボットを作りました。

この作品たちの魅力をどうやったら伝えられるか・・・考えた結果、みんなの作ったドラムロボットの動画をつなぎ合わせて、コンサート風にしてみました。

では、お楽しみください♪

ロボットの動きは単純なのですが、 音とリズムが楽しくて、(意外と?)盛り上がっていました!

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

プログラボ千里中央 内部生向け夏休みイベントの開催!

こんにちは プログラボ千里中央の竹厚です。まだまだ残暑が続く中、皆様元気にお過ごしでしょうか。夏の疲れが出てくる頃ですので、どうぞお体にお気をつけください。

さて、プログラボ千里中央では
8月6日と7日の2日間、内部生向け夏休みイベントを行いました。

内容は、
『オリジナル観覧車を作ろう!』と
『ライントレースで射的風ミッション!』の2本となっています。

1【オリジナル風車を作ろう!】

風車を作って回します。ただし、自由に改造やプログラミングを加えることが出来るので、様々なオリジナル風車が完成しました!
まずはロボット制作。

ロボットには輪ゴムも使われており、回転中に触っても痛くないように設計されています。

完成したら改造フェーズ。 思い思いに改造して、みんな個性豊かな観覧車が完成できていました。

教室の一角には、撮影ブースも設置。ここで作品を撮影できます!

撮影された作品はYOUTUBEにて公開していますので、下記のURLからご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=ixfzYyBXDsI

【ライントレースで射的風ミッション!】

ルールは簡単!コースの上にひかれた黒のラインの先に設置された的を落とすことです。

用意されたロボットから好きな車体を選び、自由に改造・プログラムを行い、ミッション達成を目指します。

ターゲットは高低差や位置に違いがあるため、細かな微調整が必要です。

一つ残ってしまって残念、、、、

達成できたらもう一度スタート地点に戻ります。

参加してくれた生徒の中には、保護者の方も来てくださっており、生徒の頑張っている姿をご覧になっていただけました! 

教室内では英語アプリのゲーム体験会も実施。

普段の授業以上に自由度が高いミッションや、飾りつけでいつもと違う教室内の雰囲気で、 夏休みのお祭り感覚でイベントを過ごせたと思います! 今後も時期を伺いながらイベントを開催していきますので、皆様お楽しみに!!

自由に表現☆『パクパクわに』の改造

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。
年長~小2くらいの生徒さんが学ぶビギナークラス、今月は「カム機構」というしくみを使ったロボットを作ります。

カム機構は回転運動を往復運動に変換したりと、運動の方向を変えるような仕組みです。
今週の授業では、モーターの回転が、ワニの口がパクパクと開閉する動きに変わるのを、実際のロボットで体験しました。

基本の仕組みができたら、あとは自由に改造します。ワニの写真やイラストを見て、顔に目や牙を付けてみたり、顔だけじゃなくて体やしっぽや足を付けたり、ワニじゃない他の動物に作り変えたり・・・
ということで、作品をいくつか紹介しましょう!

作品1・・・光る目が特徴です
作品2・・・足を作って走れるようにしたかったけど、、、
作品3・・・緑色でワニの色を再現(目は青?)
作品4・・・足やしっぽも作って、完ぺき!

自由に作ると、時々、(大人には)何か分からない“芸術的な”作品もあるのですが、本人には何か意味があるみたいです。
逆に、自由に作るのが得意な子ばかりでもなく、どうしていいか分からない子もいますが、先生と一緒に頑張っていました。
それもこれも、子どもたち自身の表現、ということで、 何かを表現する喜びを感じてもらえればと思いました。

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

ロボットでお買い物♪→無人宅配ロボット

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。

8月のスタンダード1のクラスでは、 モーターを2つ使ったロボットのプログラミングを学んでいます。
このロボットやプログラミングは、ロボット競技にもつながるもので、 2つのモーターを上手に操ることで、進んだり、きれいに曲がったり・・・ 春から学んできた内容から、一段階も二段階も進んだような印象を持ちます。(実際、動きを見た保護者の方も、驚かれていました。)

挑戦するのは、ロボットでのお買い物。
まずは、果物か、野菜か、おやつか、好きなルートで買いに行きます。

それがクリアできたら、今度は買いに行くものを、抽選で決めます。
数字が出たら、それぞれにふられた番号を足してその数になるように、お札が出たら、1000円以内で好きなものを、ロボットに買いに行ってもらえます。

ミッションをクリアするとスタンプがもらえるので、スタンプをたくさん集めたい子もいれば、抽選自体が楽しくて、たくさん抽選したいからと頑張る子もいて、、、どちらにせよ、何度も挑戦するのが、マスターへの早道です!

さて、現実にこのロボットに近いものでいうと・・・自動運転技術を応用した「無人宅配ロボット」の実証実験が、進められているそうで、そのロボットの動画をみんなで見てみました。(「ロボットがかわいい♪」「道を走ったら自転車にぶつかりそう…」などと感想を言っていました。)

今、学んでいる内容のそのずーっと先にある技術が、小学校低学年くらいの子たちにも、何となくイメージできたのではないかなと、そして将来、新しい技術やサービスの開発に興味を持ってくれる、そんな子が出てくれると頼もしいなと、思いました。

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

白熱した教室内競技会!

プログラボ野田阪神の岡田です。

今週、スタンダード2では「プログラボカップ ベーシック部門」の教室内競技会を実施しました。プログラボカップとは、プログラボ独自のロボットコンテストで、毎年夏に開催しています。様々な部門があり、初級であるベーシック部門はスタンダード2の生徒が挑戦します。
7月の授業から、生徒たちは競技会に向けて、ペアでミッションに取り組んできました。今回は本番の様子をお伝えします!
なお、以前の記事で、取り組みの様子をご紹介しているので、ぜひご覧ください!


競技内容として、気候に関することがテーマに設定されています。ベーシック部門では、集中豪雨を予測する気象レーダーを設置することが大きなミッションです。
まず、ロボットが「START&FINISHエリア」を出発し、下図の赤丸にある気象レーダーを運び出します。その後、青丸の設置エリアに運び入れ、出発した場所まで戻ってきます。

さらに、サプライズールという、本番当日に発表される追加ルールもあります。気象レーダーが観測したデータを受信できるように、ネットワークを起動させます。左上の4つの色があるエリアで、赤い場所にあるブロックを、緑まで移動させる、というミッションです。

それぞれのミッションに得点が設けられ、獲得した点数の合計で順位が決まります。野田阪神校では、合計点によって金賞・銀賞の授与がありました。

本番の日、教室に来た1人の生徒が「今日競技会やんな!」と声をかけてくれました。気合を入れて来てくれたことが伝わってきました!
授業時間となり、スケジュールやサプライズルールなどの説明のあと、早速練習が始まりました。ペアでしっかり話し合いながらロボットの動きを作っていました。
いつもの授業とは違い、限られた時間内で調整をする必要があります。「残り何分です!」という声がかかるたび、緊張は高まりましたが、最後まで落ち着いて取り組めていました。

30分間の練習が終わり、1回目の本番を行いました。その後、15分間練習をして、2回目の本番を行いました。1ペアずつロボットを動かし、生徒全員でロボットの動きを見守ります。成功を祈るような気持ちで見ている生徒もいて、 普段の授業とは違う、競技会ならではの雰囲気を感じました。 また、相手ペアのロボットを応援している姿も素晴らしかったです。気象レーダーを設置できたり、ロボットがゴールした瞬間にお互いに拍手を送っていて、私も嬉しく思いました。


これまでの成果が発揮され、全てのペアが金賞を受賞しました。おめでとうございます✨本当によく頑張りました!

ペア活動や長期間にわたるロボットミッションの取り組み、競技会への参加など、初めての経験が多かったですが、前向きにチャレンジできたことが良かったです!試行錯誤を重ね、最後までやり抜く力を身に付けることも出来ました。クラスの仲もさらに深まり、これからも一緒に学べることが楽しみです♪