電子工作イベント第二弾「魔法のステッキをつくろう」「ランプシェードをつくろう」を実施!

プログラボ野田阪神の岡田です。
今回はゴールデンウィークに実施した、プログラボガールズプロジェクトのイベントについてお伝えします!

プログラボガールズプロジェクトは、2021年11月に立ち上がったプログラボの女の子向け活動の総称です。 イベントなどを通して女の子が理工系に興味を持つきっかけ作りをしています。

前回のデコキーホルダーイベントに続き電子工作イベント第二弾として、LEDでひかる「魔法のステッキをつくろう」「ランプシェードをつくろう」を開催しました! 大阪や兵庫、奈良の11教室で140名の子どもたちが参加し、素敵な作品を作ってくれました。

「魔法のステッキをつくろう」では、LEDが光るようにかんたんな電子回路を作り、かわいくデコレーションしたステッキと組み合わせます。

こちらのイベントは年長さんから参加可能!教室に来たら、ステッキ上部の形とLEDの色、持ち手の色を選びます。
ステッキはハート形、LEDや持ち手の色はパープルやブルーが人気でした♪


イベントが始まると、まずは電気の流れについて学び、スイッチのオンオフでLEDが光る仕組みを作ります。次にデコレーションでは、ステッキの中にビーズを入れたり、フリルやリボンで飾り付けたりと思い思いに制作をしました。光る仕組みと組み合わせたら、みんなのこだわりがたくさん詰まった魔法のステッキの完成です!妹さんへのバースデープレゼントにと参加してくれた子もいましたよ。


「ランプシェードをつくろう」はオンラインで、各教室を繋いで実施しました。

ランプ部分はブレッドボード上にLEDやスイッチなどの電子部品を差し込み、電子回路を作ることで光ります。ステッキよりも詳しく電子回路の仕組みを学びます。

LEDが光ったら、次はシェード作り。トレーシングペーパーの上で様々な色のインクを水で滲ませて、きれいな模様を作ります♪色の組み合わせは自由!選んだLEDの色に合わせたり、場所によって色の組み合わせを変えてみたりと様々な工夫がみられました。型紙通りにカットしたらシェード部分の完成。カップの中にブレッドボードを入れて、シェードを被せると、、、LEDの光とシェードの色が合わさって、とってもきれいなオリジナルランプシェードの完成!

イベント終了後はどちらのイベントも部屋の明かりを消して写真を撮ったり、オンラインで他の教室の参加者と作品を紹介し合ったりして、最後まで盛り上がりました! またぜひ参加してくださいね。


。.。・.。゜+。。.。・.。゜+。。.。・.。*゜
プログラボガールズプロジェクトの今後のイベント情報はInstagramで発信中!
参加者作品なども紹介しているのでぜひフォローしてください♪
↓ ↓ ↓
https://www.instagram.com/proglab_girls/
。.。・.。゜+。。.。・.。゜+。。.。・.。*゜

生徒作品展示会「プログラボワンダーランド」を開催しました!

プログラボ野田阪神の岡田です。

今回は、12月に野田阪神校で開催した展示会、「プログラボワンダーランド」の様子をお伝えします!
教室には「遊園地」をテーマに、アドバンスト2以上の生徒が制作したロボットや、Scratchのゲームなど、およそ20作品が並びました。開催期間中、教室に通っている生徒たちがたくさん来てくれて、とても盛り上がりました✨

教室の入口で消毒をしたら、「ようこそくん」というロボットがお出迎え!小人が揺れながら歓迎してくれている様子に癒されます。
先へ進むとロボット作品が展示されています。センサーを押すと動く仕組みを取り入れるなど、工夫が施されていて、みんな楽しそうに動かしていました!



Scratchのゲームに、生徒たちも保護者の方も夢中に❕
種類がたくさんあるので、お気に入りのゲームを見つけて何度も挑戦したり、家族で協力しながらクリアを目指したり、とっても楽しそうでした♪



射的や戦車ロボットを操縦するコーナー、電車のシミュレーションゲームもありました。どの作品も大人気で、みんなで交代しながら何度も遊んでいました!


遊びに来てくれた生徒たちが、「めっちゃ楽しかった!」「クラスが上がったら、こういうゲームを作りたい!」と話してくれました。ニコニコの笑顔で過ごしてくれて嬉しかったです😊


アドバンスト2以上の生徒はこの展示会に向けて、10月から制作に取り組んできました。まず、どのようなゲームやロボットを作るかを考え、ゴールまでの計画を立てます。制作中、想定外のトラブルなどが起こったり、順調に進まないこともありましたが、試行錯誤を重ねて、無事完成させることができました。

また、ゲームのルールや作品の工夫点などを紹介する展示物も制作しました。表現方法も様々で、パネルや動画、コマ撮りアニメでストーリーを作っている生徒もいて、それぞれの個性が発揮されていました✨

たくさんの学びを取り入れ、自分の作品を楽しんでもらえるように工夫を凝らして、これからも様々な制作にチャレンジしてもらいたいなと思っています。


【プログラボ豊中校】プログラボクリエイターズ 9月講座に密着!

こんにちは。プログラボ千里中央 竹厚(たけこう)です。
今回はプログラボ豊中で毎月行われている『プログラボクリエイターズ』9月講座にお邪魔しました!

プログラボクリエイターズ』では、ICTを用いたもの作り講座になっており、毎回クリエイターの仕事をテーマに内容が変わります。

今回のテーマは「ファッションデザイナーになろう!」です。
内容は、オリジナルの柄をデザインして、ペンケースを作ります。

まずは、お絵かき。

アイパッドのアプリを使えば、手軽に!直感的に!オリジナルなデザインが作れます。
簡単にアプリの操作を覚えたら、自由にお絵かきしながらデザインを仕上げていきます。

子どもたちの方が、のびのびとした自由な発想が生まれますね!

デザインが出来たら、転写用の用紙にプリントアウトして、アイロンでペンケースに転写していきます。

転写出来たら、熱を冷ましてオリジナルペンケースの完成です!!

手軽に作れて、実用的!さらには自分が作った自分だけの『オリジナルペンケース』! 参加してくれた子どもたちも、とっても楽しそうでした!

クリエイターズでは、今後も色んなテーマで作品制作を行っていきます。 ぜひぜひ、ご参加してみてください!!

その他にも、プログラボ豊中はハロウィンに向けて、デコレーションもおこなっています。 色んな場所に、カボチャやお化けがたくさん飾られているので、皆様も一度見に来てください!

プログラボ千里中央 内部生向け夏休みイベントの開催!

こんにちは プログラボ千里中央の竹厚です。まだまだ残暑が続く中、皆様元気にお過ごしでしょうか。夏の疲れが出てくる頃ですので、どうぞお体にお気をつけください。

さて、プログラボ千里中央では
8月6日と7日の2日間、内部生向け夏休みイベントを行いました。

内容は、
『オリジナル観覧車を作ろう!』と
『ライントレースで射的風ミッション!』の2本となっています。

1【オリジナル風車を作ろう!】

風車を作って回します。ただし、自由に改造やプログラミングを加えることが出来るので、様々なオリジナル風車が完成しました!
まずはロボット制作。

ロボットには輪ゴムも使われており、回転中に触っても痛くないように設計されています。

完成したら改造フェーズ。 思い思いに改造して、みんな個性豊かな観覧車が完成できていました。

教室の一角には、撮影ブースも設置。ここで作品を撮影できます!

撮影された作品はYOUTUBEにて公開していますので、下記のURLからご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=ixfzYyBXDsI

【ライントレースで射的風ミッション!】

ルールは簡単!コースの上にひかれた黒のラインの先に設置された的を落とすことです。

用意されたロボットから好きな車体を選び、自由に改造・プログラムを行い、ミッション達成を目指します。

ターゲットは高低差や位置に違いがあるため、細かな微調整が必要です。

一つ残ってしまって残念、、、、

達成できたらもう一度スタート地点に戻ります。

参加してくれた生徒の中には、保護者の方も来てくださっており、生徒の頑張っている姿をご覧になっていただけました! 

教室内では英語アプリのゲーム体験会も実施。

普段の授業以上に自由度が高いミッションや、飾りつけでいつもと違う教室内の雰囲気で、 夏休みのお祭り感覚でイベントを過ごせたと思います! 今後も時期を伺いながらイベントを開催していきますので、皆様お楽しみに!!

白熱した教室内競技会!

プログラボ野田阪神の岡田です。

今週、スタンダード2では「プログラボカップ ベーシック部門」の教室内競技会を実施しました。プログラボカップとは、プログラボ独自のロボットコンテストで、毎年夏に開催しています。様々な部門があり、初級であるベーシック部門はスタンダード2の生徒が挑戦します。
7月の授業から、生徒たちは競技会に向けて、ペアでミッションに取り組んできました。今回は本番の様子をお伝えします!
なお、以前の記事で、取り組みの様子をご紹介しているので、ぜひご覧ください!


競技内容として、気候に関することがテーマに設定されています。ベーシック部門では、集中豪雨を予測する気象レーダーを設置することが大きなミッションです。
まず、ロボットが「START&FINISHエリア」を出発し、下図の赤丸にある気象レーダーを運び出します。その後、青丸の設置エリアに運び入れ、出発した場所まで戻ってきます。

さらに、サプライズールという、本番当日に発表される追加ルールもあります。気象レーダーが観測したデータを受信できるように、ネットワークを起動させます。左上の4つの色があるエリアで、赤い場所にあるブロックを、緑まで移動させる、というミッションです。

それぞれのミッションに得点が設けられ、獲得した点数の合計で順位が決まります。野田阪神校では、合計点によって金賞・銀賞の授与がありました。

本番の日、教室に来た1人の生徒が「今日競技会やんな!」と声をかけてくれました。気合を入れて来てくれたことが伝わってきました!
授業時間となり、スケジュールやサプライズルールなどの説明のあと、早速練習が始まりました。ペアでしっかり話し合いながらロボットの動きを作っていました。
いつもの授業とは違い、限られた時間内で調整をする必要があります。「残り何分です!」という声がかかるたび、緊張は高まりましたが、最後まで落ち着いて取り組めていました。

30分間の練習が終わり、1回目の本番を行いました。その後、15分間練習をして、2回目の本番を行いました。1ペアずつロボットを動かし、生徒全員でロボットの動きを見守ります。成功を祈るような気持ちで見ている生徒もいて、 普段の授業とは違う、競技会ならではの雰囲気を感じました。 また、相手ペアのロボットを応援している姿も素晴らしかったです。気象レーダーを設置できたり、ロボットがゴールした瞬間にお互いに拍手を送っていて、私も嬉しく思いました。


これまでの成果が発揮され、全てのペアが金賞を受賞しました。おめでとうございます✨本当によく頑張りました!

ペア活動や長期間にわたるロボットミッションの取り組み、競技会への参加など、初めての経験が多かったですが、前向きにチャレンジできたことが良かったです!試行錯誤を重ね、最後までやり抜く力を身に付けることも出来ました。クラスの仲もさらに深まり、これからも一緒に学べることが楽しみです♪