『カラーコントロールロボット』

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボのブログ担当です。
スタンダード1コースの2月の授業では、カラーセンサーの使い方やプログラミングを学びました。そして学んだことを応用し、3月はクルマ型ロボットを操縦する競技を行っています。

壁や障害物のあるコースを、それらに当たらずにうまく操縦してゴールを目指します。
ロボットに取り付けたカラーセンサーに色のついたブロックを近づけ、ブロックが何色かで直進したり、バックしたり、右折したり・・・というように違った動きをするようプログラミングしてあります。
どのくらい進むか、どのくらい曲がるか、何色がバックなのか、、、は、子どもたちがそれぞれ考えてプログラミングしました。

狭いところを通る時には、壁にぶつかりそうになってひやひやしたり、近づける色を間違えて暴走したり、カラーセンサー自体が別の色と間違えてしまったり、なかなか思い通りに操縦できません。
それでも、慎重に進んだり、何度も挑戦したりで、みんなゴールに到達できました!

ところで、こちらの教室では、3か所のゴールにクルマや樹木のブロックを置いていました。

ゴールに何も置かなくても競技は成立しますが、このわずかな“ひと工夫”が子どもたちの創造力を高め、気分を盛り上げ、楽しく学ぶことにつながっているように思いました。

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

『はらぺこモンスター』

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。

スタンダード1クラスの2月の授業では、カラーセンサーの使い方を学びました。
作ったロボットは『はらぺこモンスター』。鼻の部分にカラーセンサーを使い、色の付いた食べ物ブロックを“くんくん”と調べ、好きな食べ物なら美味しく食べて、嫌いな食べ物なら吐き出すという感じの動きをします。(こんな動きです↓)

基本のロボットとプログラムができた後には、みんなが各々オリジナルの改造をしました。(モーターを追加したり、センサーを上手く使うような改造を、みんなには提案しましたが。。。)

ちなみに、モーターで歯車を回す「ドリル」を持たせるのが一番人気の改造でした♪(たぶんどこの教室も同じはず。)

そして授業の最後に「色ごとに何の食べ物にしたのか?」「モンスターの好き嫌いは?」「どんな改造をしたのか?」というのを、前に出て紹介してもらいました。

初めての発表でしたが、みんなしっかり説明してくれました。
いつも授業が終わると、家族には楽しくその日のロボットを紹介してくれていますが、それとは少し勝手が違ったようで、「ちょっと緊張した・・・」と言っていました。

授業が終わった後は、自分のロボットと一緒に記念撮影♪

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

失敗を乗り越え、ミッション成功へ。(その後)

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。
スタンダード1クラス の1月の授業では、ボールシューターのロボットを組み立て、競技ミッションに挑戦しています。

コートにおかれた容器のところまで進んで行って、ボールをシュートする競技、前回の授業では、「1回のカーブで容器に近づいてシュート」というのを、失敗を繰り返しながら何度も練習していましたが、今日は最終日で、いろんなところに大小さまさまな容器が置かれて、3球を別のところにシュートする競技に挑戦しました。

少しのズレでも入らなくなったりするので、微妙な調整を繰り返しますが、3球目まで進むと、プログラムも長くなってきて、どこをどう修正したらシュートできるのか、よく分からなくなってきます。
必死にプログラム中の数字を変えているのに、全然動きが変わらない・・・よく見ると、全然違う部分の数字を変えてしまっていた、なんてことも。

50分の授業の終わりが近づいてきて、焦る気持ちを抑えつつ、時間切れ直前に、大体でカーブの大きさを変えて ・・・最後に練習することなく最終挑戦に突入してしまいました。。。

最後の最後に大成功!
こんなに上手くいくことばかりじゃないですが、今日の彼は「持ってました」、よかったね♪

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

失敗を乗り越え、ミッション成功へ。

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボ北大路のえもりです。
スタンダード1クラス の1月の授業では、ボールシューターのロボットを組み立て、競技ミッションに挑戦しています。

決まった場所におかれた容器のところまで進んで行って、そこでボールをシュートするのですが、1回のカーブで容器のところへたどり着かないといけないので、カーブの曲がり具合進む距離の両方をうまく合わせないと成功しません。

子どもたちは、何度も何度もあきらめないで挑戦し、プログラムの数字を調整してくれました。
ということで、今回はみんなの「失敗集」をご紹介します。

このミッションに挑戦しているスタンダード1クラスは、小2~小3くらいの子供たちが多いのですが、ちょうど今、1つ年下(年長~小1前後)の「ビギナークラス」でも初めてのミッションに挑戦しています。

なかなかうまく成功できない時、どうしたらいいか分からない時、年齢が上がると、少しだけ気持ちをコントロールできるようになりますが、低学年くらいだと明らかに機嫌が悪くなったり、中にはくやしくて泣いてしまったりする姿も例年見られます。
大人も失敗するのは嫌ですし、できれば失敗しそうなことはやりたくないので、気持ちはよく分かりますが、「失敗を乗り越えられるようになるための訓練」という感じで、あえて少し難しいミッションに挑戦してもらっています。

とはいえ、やっぱり不機嫌な姿や、泣いている姿を見るのは、とても心が痛みますが・・・。

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから

オリジナルロボット!2(WEB作品展)

子ども向けロボットプログラミング教室プログラボのブログ担当です。

先日のブログ『オリジナルロボット!』で、歯車をいろいろな方向につなげて回す練習をした後に制作した、ロボット作品を紹介していましたが、こちらの教室でも様々な作品ができましたので、【ウェブ作品展】を開催したいと思います。

長ーいドリルがついた作品、タイヤではなく手足を回して進むタイプ、運転席付き、ボールを運べるクルマ・・・

カブトムシみたいな形、安全ベルト付きなども。右の3つは同じロボットが攻撃型・防御型に変形するそうです。

年に何度か、大幅改造して全然違うタイプのロボット作品ができあがる授業があり、そういう日は特に、写真を撮ってみんなに見てもらいたくなりますね!

プログラボの詳細と無料体験会のお申し込みはこちらから